2012年04月18日
「アーティスト」

なんと、7ヶ月ぶりに劇場に足を運びました。
「アーティスト」
いやぁ、映画って本当にいいもんですね
思わずそうつぶやいてしまうくらい、映画らしい映画でした。
映画と音楽の密な関係も再認識できる、貴重な1本。
まだの方は、ぜひ劇場で観て欲しいなぁ。。。
2012年04月13日
2012年04月02日
高校野球
明日は選抜高校野球の決勝戦。
八戸は光星学院の決勝進出で、「やや盛り上がり」という感じ?
沖縄県民の高校野球に対する「ハンパない熱の入れ方」を知っているだけに、中途半端な盛り上がりはちょっと淋しいかな~(-_-)
そんな沖縄では、高校野球春季大会が行われていました。
そして、なんと!甥っ子の活躍が沖縄タイムスに掲載されたのだっ!

ううう、思わずウルウル・・・
本当に頑張ってたもんね、努力してたもんね。
残念ながらベスト4進出は叶わなかったけれど、夢はもちろん甲子園!
夏に向かってちばりよ~!!!
遠くから応援してるからね~!!!
八戸は光星学院の決勝進出で、「やや盛り上がり」という感じ?
沖縄県民の高校野球に対する「ハンパない熱の入れ方」を知っているだけに、中途半端な盛り上がりはちょっと淋しいかな~(-_-)
そんな沖縄では、高校野球春季大会が行われていました。
そして、なんと!甥っ子の活躍が沖縄タイムスに掲載されたのだっ!

ううう、思わずウルウル・・・
本当に頑張ってたもんね、努力してたもんね。
残念ながらベスト4進出は叶わなかったけれど、夢はもちろん甲子園!
夏に向かってちばりよ~!!!
遠くから応援してるからね~!!!
2012年03月30日
八戸ブイヤベース
2月からスタートした「八戸ブイヤベースフェスタ2012」
ギリギリセーフで食することができました!
行ってきたのは、「バール・サウージ」
前々から気になってたお店だけに、期待度もMAXだったんだなぁ。
こちらが、サウージ流ブイヤベース

えび、イカ、ベビーホタテ、サメガレイなどなど、魚介のうま味がギュギュギュっとつまった濃厚なスープに、思わずため息。
なんじゃこりゃ!!
っていうくらい、美味しかったです^m^

美味しいお料理のお伴は、ポルトガルワイン。
白のスパークリングの後は、お任せで赤を2本。
ポルトガルワインって初めて飲んだけど、旨かったわ~
ミートパイ

久々に会った友人と、おいしい時間を過ごせて本当に楽しかった!
旨い料理と旨い酒と、楽しいおしゃべり。
最高だねw
ギリギリセーフで食することができました!
行ってきたのは、「バール・サウージ」
前々から気になってたお店だけに、期待度もMAXだったんだなぁ。
こちらが、サウージ流ブイヤベース

えび、イカ、ベビーホタテ、サメガレイなどなど、魚介のうま味がギュギュギュっとつまった濃厚なスープに、思わずため息。
なんじゃこりゃ!!
っていうくらい、美味しかったです^m^

美味しいお料理のお伴は、ポルトガルワイン。
白のスパークリングの後は、お任せで赤を2本。
ポルトガルワインって初めて飲んだけど、旨かったわ~
ミートパイ

久々に会った友人と、おいしい時間を過ごせて本当に楽しかった!
旨い料理と旨い酒と、楽しいおしゃべり。
最高だねw
2012年03月23日
いづつワイン
最近、facebookにばかり行っていまして・・・
気がついたらなんと、1ヶ月も放置状態じゃないのさっ!
こりゃぁ、友人から「どうしたの~」とチェック入っちゃうよなぁ(汗)
まっ、色々なことがあった1ヶ月でした(笑)

昨日の小学校の卒業式祝賀会で、6年生の担任の先生に贈った「いづつワイン」。
私も1本購入してみたのですが、フルーティーな香りで、これがなかなか旨い!
先生方も喜んでくれるといいのですが…
ちなみに、ラッピングは私が担当。
ナチュラルなワインのボトルに合わせてみました~♪
気がついたらなんと、1ヶ月も放置状態じゃないのさっ!
こりゃぁ、友人から「どうしたの~」とチェック入っちゃうよなぁ(汗)
まっ、色々なことがあった1ヶ月でした(笑)

昨日の小学校の卒業式祝賀会で、6年生の担任の先生に贈った「いづつワイン」。
私も1本購入してみたのですが、フルーティーな香りで、これがなかなか旨い!
先生方も喜んでくれるといいのですが…
ちなみに、ラッピングは私が担当。
ナチュラルなワインのボトルに合わせてみました~♪
2012年02月24日
6年生の読み聞かせ

今日は、6年生最後の読み聞かせの日でした。
何を読もうか迷いに迷った挙句、
ええーい、好きなモノ読んじゃえ!
的に(ヤケクソじゃないですよ)、この2冊をチョイス。
どちらも、豊かな心を持って自分らしく生きるって大切だよね。
ということを感じさせてくれる、あたたかいお話です。
これから中学生になる子どもたちにもそれが伝わるといいな~、なんて思いながら読みました。
卒業式まで1ヶ月を切って、いよいよカウントダウンの始まり!
親にとっては、魔の3月の始まりです(汗)
2012年02月04日
螺鈿の指輪

「LANDPROTECT」さんで指輪を作ってもらいました。
黒の漆とキラキラ光る螺鈿がイイ感じです。
次に狙うは、存在感たっぷりの、津軽塗×シルバーの指輪!
頑張って軍資金を稼がないと~~!!!
LANDPROTECTのデザイナー兼職人の島守くんは、着々と自分の夢へ向かって前進している様子。
これからもステキな作品を作り続けて欲しいです。
他にも、頑張っている作家さんって、たくさんいるんだよね。
八戸のクリエイターブックみたいなのが作れたらいいのになぁ。
楽しいだろうなぁ。。。
2012年02月03日
寒すぎだよっ!
とうとう、八戸にも雪が・・・
そして、とうとう、最高気温もマイナスに・・・
水道から出てくる水も恐ろしいくらい冷たくて、毎日毎日、米を研ぐのがツライ。
おしんになった気分だよ(T_T)

昨日は、朝から雪かき。
登校前の長男もひと仕事です。
そして、とうとう、最高気温もマイナスに・・・
水道から出てくる水も恐ろしいくらい冷たくて、毎日毎日、米を研ぐのがツライ。
おしんになった気分だよ(T_T)

昨日は、朝から雪かき。
登校前の長男もひと仕事です。
2012年01月29日
蜘蛛の糸

本日限りの上映、ということで観てきました。
芥川龍之介×平幹次郎 っていうのも興味あったし、「蜘蛛の糸」をどうやって映画にするか面白そうだったし。
けどね・・・
ううううううう~~~ん。
「アグニの神」と「煙草と悪魔」もくっつけちゃったのね~。
それも、ほぼ強引に。
音楽と映像のイメージ重視の編集も、ううううう~~~ん?????
この映画を観て改めて思ったことは、「映画を作るって、本当に大変なことなのね」ということ。
機会があって何度か映画監督の取材をさせてもらったことがあるけれど、その度に「映画って面白いけど苦しそう」と感じてました。
ああ、監督って闘ってるんだなぁ、って。
だからこそ、むやみやたらに批評はしたくないけど、こっちはお金払って観てるわけだしね。
ひとりよがりな作品ではイケナイ。
そんなことをグルグル考えながら、帰宅後は芥川の本をゴソゴソ取り出してみたのでした。
2012年01月21日
雪の結晶
![]() | 雪の写真家 ベントレー 作:ジャクリーン・ブリッグズ・マーティン / 絵:メアリー・アゼアリアン / 訳:千葉 茂樹 / 出版社:BL出版 ![]() |
冬の読み聞かせでよく使う伝記絵本「雪の写真家ベントレー」
生涯を雪の研究と結晶の写真撮影に捧げたウィリー・ベントレーのお話です。

絵本と併せて紹介しているのが、実際にベントレーが撮った結晶の写真。
美しい写真を眺めていると、雪もいいもんだなぁ。なんて思ってしまいます。
寒いのは困るけどね。。。